緋山酔恭の「B級哲学仙境録」 ≪悟り≫とはなに?



B級哲学仙境論


≪悟り≫とはなに?





≪悟り≫とはなに?




≪釈迦は、悟りを得て、ブッタ(仏)になった≫

といいますが、そもそも「悟り」とはなんでしょう?



酔恭  以前、御年100歳の禅宗のえらいお坊さんが

テレビでこんなことを言っていたよ


≪悟りとは死を恐れないことではありません

毎日、毎日、ほうきで庭や門前を掃き清めるように

毎日、毎日、決まったことをとどこおりなく繰り返すこと

その中で、いつも「平気」で生きていられることなのです≫




竜太  禅に「日々是好日」(ひびこれこうじつ)

という有名な教えがあるけど

そのことのようだね




酔恭  日々是好日

確かに、人間が不安や苦悩やジレンマを感じるときって

病気の場合は別にして、個人のことにしても

グループ内のことにしても

毎日しなきゃいけないことをやってないときだ


毎日している授業の復習が、今日はできなかったとか

いつもできるはずの仕事が残っちゃったとか…


そう考えると、毎日、決まりきったことを繰り返す中に

「満足」や「充実」という感覚が生まれている

ということはある



禅の立場からすると「充実」という感覚も

悟りとしてはダメなのかもしれないけど(笑)


「充実」がダメなら

毎日「平気」という感覚で生きられると言い換えておこう




竜太  人間が行動する理由、行動の原理は

≪痛みをさけ、快楽を得ること≫というけど


毎日、とどこおりなく決められたことを

決められたとおりにやることで

「やり切った感」みたいな

ある種の充実感、快楽が、保障されるというのは確かにある




ただ、それが悟りなのかな?


むしろ、そうした快楽に浸ってなすべきことを

なおざりにして取り返しのつかない状態に陥ることも多いよね



例えば、商店街のお店だったら

毎日、同じことを、ただまじめにやって

事足れりとしていたら


人の価値観の変化について行けなかったり

ショッピングモールなんかができて

人の流れが変わった時に対応できずに

倒産してしまうでしょ




酔恭  なるほど

それが「悟り」なのか?

という話になると、別の視点からも

吟味する必要がある



例えば

毎日、毎日、庭や門前を掃き清めることで

竹ぼうきにひっかけられて

殺されちゃうみみずや虫もいるはずだ


みみずや虫だって

過去をたどれば、我々と同じ祖先に行き着く(笑)



毎日、門前や庭を掃き清めるのが≪正解≫なのか

「私は殺生はしません」と言って

自然状態のままのボロ寺にしておくのが

≪正解≫なのかということになる




以上は極端な話だけと


相手に恨まれようと、競合相手を潰していき

資産家となって

貧しい国の子供たちを救済していく人が立派なのか


それとも、清らかな気持ちで生きる

禅僧のような人が立派なのか


そんなの答えがないよね





酔恭  そう考えると

どう生きるかに≪正解≫なんてないんだよ


「執着しないで仏のように生きるのが正しい」

と決めつけて生きるのも


「これは自分にとって必要なモノだ」

と趣味のコレクションに没頭するのも


その人の救済原理〔自分を成り立たせている根源的な論理〕

であるという意味において


どれも一緒で「正解」ということだ




竜太  なるほど・・・




酔恭  ただ、ここまでは

あくまで「価値」の次元の話であり、もっと深い意味もあるよ




竜太  そこで≪悟り≫って

なんなんだってことになるわけだね




酔恭  ≪悟り≫って何かと言えば

真理=間違えのないこと=正解

を知ることだよ


つまり、悟りというのは

≪正解を知ること≫ ≪正解≫ということだ



竜太が車で走っていて

道にカエルと人間が同時に飛び出してきたら

どっちをさける?


どちらかをひかなくてはならないとしたら

どっちをさける?




竜太  当然、人間の方をさけるよ




酔恭  なぜそうするかというと

それが人間の社会での≪正解≫だからだよ


だけど「オオカミ少年ケン」は

人間じゃなくてオオカミを助ける

これは、ケンがオオカミの社会にいたからだ


つまり「カエルの命よりも人間の命の方が重い」

というのは

我々が人間の社会にいるからでしかない


宇宙的な視点からの答えではない

人間の≪正解≫でしかないんだよ









狼少年ケンは、1963年から65年に

NETテレビ(現:テレビ朝日)で

放送されていたテレビアニメ(モノクロ)です





竜太  すると≪原型の矛盾≫は

≪正解≫が

この地球上のすべての意識あるものの

中立的な立場から導き出された

「真理」ではないというところにあるということだね




酔恭   仮に、唯一

悟り=真理=正解 を求める道があるとしたら

人間が地位を下げて

あらゆる他の動植物、意識あるものと同じにならなければならない


だけど、そんなことできないよね


それができないから

人間の世界に≪矛盾≫や≪ジレンマ≫がある




酔恭  さらに「究極の正解」「究極の真理」なんて話になれば

宇宙の法則、全て理解しなければ

語っちゃいけないはずだ


ところが、人間は五感で認識できるモノやコトしか利用できない

電気も「雷」や「静電気」を我々の五感でとらえることができたから

利用できたわけで


五感で認識できないモノやコトは存在としてあっても

人間にとって存在しないのと等しい


なので科学で分っている宇宙の法則など

ほんのわずかだと言われている







つまり、「悟りを得た」とは、「正解を悟った」

「正解を得た」ということであり


悟りとは「正解」のことであり「真理」のことです



しかし、人間に「正解」なんて決められません




なので、どのような「法」を収めても「正解」にならないのです

間違えのない(=真理)の生き方にならないということです





これまで先達や先哲

人生の達人により語られてきた「悟り」「真理」とは


どういう生きざまで生きて、死んでいくのか・・・

という意味においての「真理」です



要するに、自分自身の生き方の正解を見出した

自分の人生の価値を見出し、意味づけをした ということであり



これは≪自分自身の正解≫ であり

本来は、≪自分にとっての必要性≫ = 「価値」 なのです





「哲学には答えがない」と言われますが

そうではありません


哲学も、物理学も、数学も

人間の理解において

世界に答えを出したものにすぎない ということなのです




重要なことは


私(緋山)は

「真理や価値は人によって違う」という

≪相対主義≫を言っているのではないということです


そもそも≪正解=真理=悟り≫を出せない

と言っているのです


正解がないのではなく、正解を出せない

決められないということなのです




≪真理の独立性を認めず

主観に関わらない客観的な真理は存在しない≫

とする立場を「主観主義」といいますが


「主観に関わらない真理は存在しない」のではなく

宇宙全ての法則が分からずに

一部だけで真実を語っても

それは主観=価値 になってしまう ということです




人間の根源的な矛盾をいうと

ホントは≪正解が出せない≫のに

≪人間の考えで出した答え(=正解)において、何かを語ろうとする≫

ということなのです



なので、≪究極的に理解する≫とか

≪全て(真理)が解る≫とか

ということは

≪自分が何も解らないことが解る≫ということなのです




平行線も直角三角形も存在しない




Top page





 自己紹介
運営者情報




 時間論




 幸福論




 価値論




 心と
存在




言葉と
世界




食べて
食べられ
ガラガラ
ポン





Suiseki
山水石美術館